ストレスへの対処の仕方はいろいろあるけれども、より根源的な見方の一つに、「境界線(boundary)」または「領域」という視点があります。
領域とは何かと言うと、簡単に言うと、自分がコントロールできる範囲のことです。
境界線について自分も体系的に学びたいし、上手く説明できたらいいな、と思っていたら、バイロン・ケイティー(彼女の著作「タオの教え」は読むだけで心が落ち着きます)の「ザ・ワーク」という本の中にとても分かりやすく説明されている一節をみつけました。

(以下彼女の本を元に少しアレンジ)
世界にはたった三種類の領域しかありません。
私の領域、他人の領域、そして神の領域です。
私の領域とは何かと言うと、簡単に言うと、自分がコントロールできる範囲のことです。
私たちがコントロールできないもの、それが神の領域です。
ストレスの多くは、自分の領域から離れた時に起こります。
(あなたは)時間通りに来るべきだ
(あの人は)仕事に就くべきだ
(彼は)もっと愛情表現をするべきた
(母は)もっと私を理解するべきだ
(洪水は)起こるべきではない
(戦争は)起こるべきではない
などなど。
そう考えている時、私たちは「他人の領域」に入り込んでいます。
もし、地震や洪水、戦争や死などについてすごい心配したり怒っていれば、神の領域に入っていることになります。
イライラしたり、傷ついたと感じたり、無力感を感じる時には、私たちはたいてい他人の領域に踏み込んでいる、とバイロン・ケイティーは言います。
これは特に「燃え尽き症候群」の人に当てはまります。
なぜなら、たいてい私たちは、他人の領域、または神の領域をなんとかしようと常に忙しく、自分の領域がほっぽらかしになっているからです。
または、自分の領域に他人が侵入していて、自分の領域がのっとられている状態かも知れません。
例えば、他人に「ノー」と言えなかったり、自分の価値観ではなく他人の価値観を優先させている場合です。
これらは、疲労困憊の原因になります。
または、エネルギー的にとても敏感というか繊細なつくりを持っている方で、他の人の不安が心配などのエネルギーが自分の領域に入り込んでいて、それによって本人の自覚はなくても大きな影響を受けている人もいます。
私のところにセッションに来られる方も含め、この境界線があいまいになっているケースは少なくないようです。
境界線は、何が「自分」であり、何が「自分でないのか」を明確にします。
自分が何をやりたいのか分からない、ということをよく聞くことがありますが、もしかしたら自分の領域が「自分でないもの」でいっぱいになっていませんか?
そういう人は、ぜひ「ノー」と言うことを学んでください。
スティーブ・ジョブズは、彼はIphoneの完成にたどり着くために少なくとも1000回は「ノー」と言ったそうです。
彼はNoを通じて、Yesにたどり着いたのですね。
そうでなかったらあんなスタイリッッシュなIphoneもIpodも生まれなかったのかも知れません。
逆説的に聞こえるかも知れませんが、「自分でないもの」がそぎ落とされることで、「自分」が残るのです。
自分の領域とは自分のための時間、身体、心、感情、思考、内なる声、魂などです。
今の「自分の領域」はどんな状態で、何パーセント位が「自分のもの」なのか、ぜひ意識を向けてみてください。
もし、自分のものではないもの(感情、思考、信念なども)があったら、外に出て行ってもらいましょう。
自分の領域の状態を整えることは自分の心の状態や才能の基盤になる部分です
。
そして、自分の領域が強固になっていくにしたがって、直感や才能は開き始め、自分が望んでいること、やりたいことも自然に明確になっていくでしょう。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
⭕️それはあなたの不安ですか?
もしかしたら、それはあなたの不安でも焦りでもないかも知れません。
このセッションでは、あなたの領域からあなたでないものに出て行ってもらうお手伝いをします。
自分の領域の状態を整えることは自分の心の状態や才能の基盤を整えることです。
世界で二人目の認定キャンペーンで現在90分15,000円(プラス消費税)でご案内しています。
詳細・お申し込みはこちら⇨goo.gl/Gs1jbT
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️