強みを伸ばす or 弱みを克服するーどっちが才能を開く?
強みを伸ばす or 弱みを克服する
どっちが才能を開くのでしょうか?
私たちは、教育システムをはじめ、
強みよりも弱みを克服しよう
とする文化に住んでいるようです。
ギャラップ社の調査による
子供を持つ親ごさんに行われた質問です。
「国語5、社会5、理科3、算数1という
成績を子供が持って帰ってきたとしたら、
子供と成績を話し合う時に
どの教科に最も時間を割きますか?」
世界平均で77%の親が算数と答え、
国語の5が6%、
社会の5は1%だったそうです。
日本人は世界の中でも
弱みを克服しようとする
傾向が強いそうです。
強みを知ることと弱みを知ること
どちらがあなたを
成功させると思いますか?
という質問に対しては、
アメリカ、イギリス、フランス、
カナダ、中国、日本の中で
アメリカでは41%が「強み」と
答えているのに対し、
強みに対する注目度が
最も低かったのは
日本と中国でわずか24%でした。
ただ、55歳以上になると、
世界共通で強みを伸ばす方がいいとの
回答が高くなるそうで、
自分の弱みをなんとかするよりも
受け入れる方がいいと悟るからでは
ないかと指摘されています。
似たような例で、
うつ病に関する研究は
4万件以上あるけれども、
幸せや達成感に関する研究は
わずか40件だという数字もあります。
上手くいってないことには
すぐ目がいくけれども、
上手くいっているところは
「当たり前」すぎて
なかなか気づかない。
弱みを補おうという努力も
必要ではあるけれども、
上手くいっているところ、
自分の強みや
秀でているところに対して
もっと目を向けていいのです。
世界の悲惨なニュースに
注目することもできれば、
その中にきらっと光る
世界で起きつつある
ポジティブな変化を
みつけることもできます。
コミュニケーション、
語学
人間関係に対しても
同じことが言えますね。
コミュニケーションや
人間関係で得意なところ、
上手くいっているところは
どんなところですか?
***まとめ***
コミュニケーションや
人間関係で得意なところ、
上手くいっているところは
どんなところですか?
日々注目するものが
私たちの体験をつくる。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
「ガツガツと自己主張しなくても世界の人と通じる方法を知りたい」
「もっとのびのびと自分の言いたいことを言えるようになりたい」
「海外で働きたい!」
「会社名や職種に限らず仕事を探したい」
「世界で通じる本物のプレゼン力を身につけたい」
そんな方により自信を持って堂々と世界で活躍してもらうこと、
そして、日本の力を世界の力を共に活かし、
民族や宗教を超えて人をつなぐことのできるリーダーを育てることが
私のミッションです。
ここで言う「世界」とは
海外に限りません。
知らないことは見えない。
世界が広がること=
視野が広がること=
可能性が広がることの
お手伝いになったら幸いです。
今日もありがとうございました。