「なんとなく」として終わっていた体験を書くこと、言語化することはそれを「学び」と「資源」変えてくれる体験をしました。その一つがブログを書くことでした。
最初は人に伝えるということよりも自分の体験の整理のためでした。
書くという作業には追体験をするという効果があります。
書き始めると、忘れていたいろいろなことが思い出されてきました。
そして、書くことで「なんとなく」として終わっていた体験を言語化することになりました。
「言語化」することによって、過去の体験を整理することになりました。
そして、その体験で学んだことは何だったのか?という過去の体験を「学び」に変えていく作業となりました。
書くという作業をすると「ああ、わたしはあの時こんなことを感じていたな」と、当時は感じきれなかった思いを思い出したり、「ああ、わたしはあの時こんなことを学んだな」と自然に腑に落ちる瞬間がたくさんありました。
そんな作業を1年以上繰り返すうちに、「点」と「点」だったと思っていたわたしのキャリアに「線」が見え始めるようになりました。
スティーブジョブズもスタンフォードで習ったアートのクラスでフォントのデザインについて習ったことがアップル創業ですごく役に立ったと言っていて、「点と点がつながった」という表現をしています。
ただ、それはびっくりするようなすごいことでもなく、振り返ってみると「自然とやってきたな」と思ったことでした。
そして、改めて自分という存在について発見し認めていくことの中で、自分の強みやギフトが浮かびあがったというニュアンスでした。
当たり前だと思っていたことの中にすでにあったという体験でした。
ノートをつくって「振り返る」「書く」作業をお勧めします。