最近は人が困難な状況から再び立ち上がっていくプロセスへの注目が集まり、ある共通項があることがわかりつつあります。
例えば、最近では、レジリエンスという概念が注目され、「精神的回復力」「抵抗力」「復元力」というように訳されています。
また、これからの時代には、IQやEQ以上に様々な逆境に対応する力(逆境力)こそが重要であるとも言われ、ハーバードビジネススクール客員教授のポール・ストルツ(Paul G. Stoltz)博士によって、「AQ(逆境指数)」という概念も提唱されています。
レジリエンスという概念が生まれたのは、第二次世界大戦後でした。
ホロコーストで孤児となった子どもの追跡調査で、過去のトラウマから抜け出せずに不幸な暮らしをしている元孤児がいる反面、トラウマを克服して仕事や家庭が充実している元孤児もいることがわかったからでした。逆境を乗り越えられた人たちは、レジリエンス、復活力を持っているとされたのです。
日本で「レジリエンス」という概念が言われ始めたのは、震災からの復興や人々の再起という文脈でした。
また、トラウマケアの分野には「トラウマ後の成長」(post-traumatic growth)という概念があります。
人は単に「回復」するのではなく、文字通り「成長する」という概念です。困難は時に人の内面を根本から揺さぶるため、それによって人を生まれ変わらせる作用があるため、と説明されています。
もちろん、実際の体験は、単に理論や概念だけで語ることのできるものではなく、感情的な混乱や痛みなど様々なチャレンジがあります。
トラウマとまで言わなくても、人生では自分の思うようにならない時もあれば、理不尽なことも起こります。一人ではどうしたらいいのか分からなくなることもあるでしょう。
そんな波の中にいる時にどうしたいいのか?
少しでもそんなヒントになるように、トラウマやPTSDの回復理論やレジリエンスに関する研究と私自身の燃え尽き症候群やPTSDからの回復体験を質問形式にしてまとめました。
なぜ質問形式なのかと言うと、人それぞれ性格や状況や要因も違うので、「こうしましょう」という決まった一つの方法を示すことはできないからです。
ここで挙げている質問は、リラックスして、まずは眺めてみて、思い浮かぶことをありのままに観察してみるというアプローチをオススメします。
質問を読んでもに何も思いつかなくても、ふとした瞬間に何か思い浮かぶ事もあるでしょう。
自分が前に進んだからこそ、意味を持ってくる質問もあるので、ぜひ定期的に眺めてみて下さいね。^^
ダウンロードは⭕️こちら⭕️よりどうぞ
目次
あ、今の自分の状態について把握する
い.自分の「ストレス反応」を知る
う.今気になっていることについて観察する
え.喪失(後悔、自責、サバイバーズギルト)に気づく
お.自己像、自己肯定感、自己受容度に気づく
か.自分の中の「不安」を意識化・言語化する
き.自分のコーピングスタイルを知る
く.自分と相手との優先順位(境界線)と当事者レベルを知る
け.自分のストーリー(解釈・認知)に気づく
こ.回復のストーリーをみつける
さ.試練の中の「意味」について知る
し.再結合・新しい自己の創造
す.回復・再生のためのステップ
せ.トラウマからの回復・再生のプロセスで体験しうること
そ.トラウマからの回復の三段階
ダウンロードは⭕️こちら⭕️よりどうぞ
《プロカウンセラー・コーチ大仲千華》
国連ニューヨーク本部、南スーダン等で元兵士の社会復帰支援や現地国政府の人材育成に約10年従事に従事。
南スーダンでは80人強の多国籍チームのリーダーを務め、紛争国での現場体験から、リーダーシップや仲裁について研鑽を積む。
米国政府の専門家として、世界的な研修プログラムにおいて唯一の日本人女性として講師を務める。
帰国後、PTSDから燃え尽き症候群になり、何もやる気がない・起きれなくなる。
心理学やカウンセリングを学び始め、自分の限界やシャドーを受け入れ、統合していくことを学ぶ。海外でトラウマ解放メソッドのトレーニングを受け回復する。
同時に、直感能力とヒーリング能力が飛躍的に開花。
同じ頃、似たような体験を持つ人、社会や人の役に立ちたいという人たちから相談を受けるようになり、もっと日本で自由に生きる人を増やしたいと思いコーチング・カウンセリングを始める。
心理面だけでなく、生理学的機能や脳との関係を踏まえたトラウマエネルギーの解消、豊富な経験と実体験に基づいた職務や人間関係の課題に対するフィードバックを合わせた統合的なセッションは医師、国際機関、ビジネスパーソンなどから支持を受けている。
スリランカ政府防衛省、フィリピン政府防衛省、バングラデシュ政府防衛省、大学など講師歴多数。
クーリエジャポン(講談社)で好評連載中⇨答えを求めない勇気
大仲千華の経歴はこちら➡️ http://peaceblossom.net
大仲千華コーチングはこちら➡️ goo.gl/2b1G8s
どうぞお気軽にお問い合わせください。
info(at)peaceblossom.net