「ギフテッド」と「インディゴチルドレン」と呼ばれる新世代の子供達は、共通する点が多いようです。
特徴としては、例えば以下のようなものがあげられます。
⭐️ インディゴチルドレンは、人類や動物を助けたいという強い願いを抱いています。
⭐️ 典型的な特徴として、なんでも自分で学んでしまいます。学ぶのが早いです。
⭐️ インディゴチルドレンは、権威を信頼せず、古い体制や慣習を嫌います。
⭐️ 目上に対する敬意が足りないという理由で、反社会的だとか問題児だと思われてしまう傾向があります。
興味深いことに彼らに敬意を払わない人々を尊敬しないようです。
⭐️ 常に真実を追求し、自分にも周りにも嘘がつけません。周りに何か正しくないところがあると感じると、直感的に反応します。
嫌なことを無理にさせられると、身体が反応したり、ストライキを起こしてしまいます。高潔なインディゴチルドレンが、胃の不調や頭痛、喉の痛みに苦しむことは珍しくありません。
⭐️ インディゴチルドレンは信頼する大人に対しては、生来の直感力、感受性、共感性を発揮します。
ギフテッドでもありインディゴでもあると自認する私個人の体験として一言追加をさせてもらうと、「インディゴチルドレンは、権威を信頼せず、古い体制や慣習を嫌います」は、「権威だからといって言うことを聞くわけではないし、逆に権威や古い時代の規則やルールを押し付けられるととても反発するが、正直な先生やこちらを尊重してくれる先生に対してはこちらも敬意を持つ」という傾向があるように思います。
こういう繊細で敏感な子供たち・大人たちがいるということが分かり、まず本人や親御さんが安心できるきっかけになればいいなと思っています。
同時に「ラベリング」や「カテゴリー」はあくまでも「一般的な特徴」なので、自分を知るというプロセスの一つとして参照にする位でいいと思います。
アニ・セノフ「ピュア・インディゴ&ピュア・クリスタルの子供たち 」p.36より