今、社会の構造と社会全体の価値観が大きく変わりつつあります。
YoutubeやFaceBookで無料で一個人が全世界にがメッセージを発信することができるなど、たった10年ほど前だったら大きな組織しか出来なかったことが個人で出来るようになりました。
通勤等これまで「当たり前」だとされてきた前提が見直され、新しい働き方が生まれつつあります。地方への移住が見直されています。
新しいチャレンジと機会があり、もっと自分に正直に生きたいと願う人が増えています。
これは決してわがままな事ではありません。
国連が発表している「世界幸福度報告書」というものがあります。この報告書では、オックスフォード式の心理的幸福感を測る指標として、所得、学歴、自己決定、健康、人間関係の5つが取り上げられて、その順番は、一位が健康、二位人間関係、三位に自己決定が挙げられています。自己決定とは「自分で決めること」ですが、所得や学歴よりも、自己決定が日本人の自己決定に大きく影響しているとわかったのです。
自己決定とは「自分で決めること」です。
人生では、学校から就職、引越しから結婚、出産、転職など、自分で考え、決めなければいけない事が沢山あります。
例えば、転職やキャリアを考える時に、いろいろな条件やメリット・デメリットを考えることは一つの大きな判断ポイントになります。ただ、それだけでは、自分で決めるための十分な準備をしたとは言い切れません。 誰かにとっては幸せな転職となっても、全員にとって同じように幸せな結果となるかはわかりません。
人それぞれの人生の優先順位や価値基準を含めて「自分の軸」が違うからです。
その選択が自分の人生の方向性や自分の価値基準(自分の軸)に沿っている時には、いい気分がします。 物事も身体も自然に動きます。 先が開けていくというような、人生がよい方向に向かっているという感覚をはっきりと感じることもあります。
なにより自分で決めると納得感がありますし、自分で決めたという体験自体が自信になります。 自分の意思で決めたので多少の困難があってもふんばれます。
では自分で決めないとどうなるでしょうか?
「こんなはずじゃなかった」 「そんなこと聞いてなかった」と 誰かのせいにしたくなる気持ちがでてきます。 自分で決めていないので目の前の状況や自分の人生に対してどこかで他人まかせにしています。
人生は決断の連続だとすると、自分は何を基準に決めているかを意識しているかどうかで、長い人生の質に大きな「差」がでるだろうと感じます。
このコーチングセッションでは、自分の軸や人生の方向性を念頭に置きながら、目の前の課題と自分のおかれた状況を整理し、いったい本当の課題は何なのか? そして、具体的に何をどうしたらいいのか?を一緒に考えていきます。
第三者の視点により、課題をより広い視点で見れるようにサポートをします。
何年も悩んでいたことが解決され、大きなブレークスルーを体験された方が沢山いらっしゃいます。ぜひより多くの方にそのような体験をしていただきたいと思っています!
《このようなお悩みありませんか?》
⭕️ この先のキャリアについてどう考えていけばいいのかわからず悩んでいる。
職場の人間関係で悩んでいるがプロフェッショナルな経験を積んだ信頼できる相談相手がいない。
自分にとっての目標を持ち、これまで仕事が楽しくてやってきたが、30代、40代になり、これまでのようにやりがいを感じられない。同じ仕事を続けるべきか迷っている。
リモートワークを前提とした働き方、成果主義とジョブ制に移行する中で、自分の強みや方向性がより大切になると感じているが、まだ漠然としている。
⭕️プロのコーチに、この先の方向性について一つ一つ一緒に整理するのをサポートして欲しい。
《このような方にお勧めです》
⭕️今の仕事とやりたい方向性にギャップを感じている方
⭕️今の仕事では人間関係にも恵まれているけれども、ずっとここが自分の居るところとは 思えない、別の場所があると感じている。
⭕️がんばるやり方に限界を感じ、より自分らしいスタイルをみつけたい方
⭕️ 自分らしいリーダーシップスタイルを発見したい方
⭕️ 新しい働き方と合わせて、この機会に自分の人生に向き合いたい方
⭕️ 自分の人生を本質的に充実させたい方
⭕️ 講師や教える人、コーチとして自分のコアスキルを高めたい方
《プロフィール》
キャリアコーチ・マインドセットコーチ。
元国連行政官・米軍専門家。
国連の行政官(社会統合支援担当)として国連ニューヨーク本部、南スーダンなどで和平合意の履行支援、元兵士の社会統合支援、現地国政府の人材育成に約10年従事。80人強の多国籍チームのリーダーを務める。
閣僚経験者も任命される政府要員向け国連PKO国際研修において、唯一の日本人女性として米軍専門家・教官に任命され、軍人士官を含む政府要員約400名に戦略策定、情勢分析、課題解決(シナリオ)演習、交渉、多国籍演習等について指導。
長年の紛争地の勤務により帰国後、燃え尽き症候群とうつが重なり起きれなくなる。トンネルの先が見えないような日々の中、コーチングとレジリエンスに出会う。直観能力と洞察力、ヒーリング能力が飛躍的に開花。
紛争当事者とも粘り強く関わり、信頼関係を築き上げた高いコミュニケーション能力と本当の課題を見極める洞察力を合わせ、言葉になっていない相手のニーズや願望に気づき、共感をもって答えや成果を引き出す能力は、クライアントの圧倒的な支持を得ている。
紛争地での現場で学んだ知恵と洞察を次世代に繋ぎ、日本人の強みを活かしながら、自分に与えられた役割を果たす人材の育成のため、明治学院大学にて教鞭をとる。
【ミッション】
東ティモールと南スーダンで二つの独立国の誕生に立ち会う中で、一人一人の主体的な変化が社会の変化を支えるために必要と実感した体験から、「一人一人の主体的な変化によって、新しい時代への移行を支えていくためのコーチング(Transformative Coaching)」というミッションが生まれる。
【経歴・委員(一部)】
内閣府「平和維持・平和構築に関する研究会」委員。
国際赤十字委員会・国際問題研究所共催「人道支援に関する研究会」委員。
米軍専門家 The US Naval Post Graduate School, Center for Civil-Military Relations, Subject Matter Expert
【出版・執筆実績(一部)】
- 「自分の軸で生きる練習 ~ オックスフォード・国連で学んだ答えのない時代の思考法」(大和書房)
- 雑誌「クーリエジャポン」(講談社)にて連載。
- 国際紛争の現場で学んだ仲裁の力やグーグルと国連研修の共通点などキャリアやリーダーシップに関する記事を多く執筆。
- 2016年に来日のウィーンフィル管弦楽団を取材。東日本大震災後の支援として5年連続東北へ通い続けた団員は何を東北で感じ何を学んだのか?について執筆、寄稿。
【講演先(一部)】
・国連事務総長特別代表養成研修パネリスト、防衛副大臣向け勉強会プレゼンター、自衛隊中央即応集団、上智大学教職員向けに講演。その他多数。
【メディア掲載実績(一部)】
- 朝日新聞、日経ビジネス、雑誌anan(マガジンハウス)で記事掲載。好書好日(全国紙書評サイト)
【受賞歴】
・Oxford University New Century Scholar (オックスフォード大学より全額奨金を授与され修士課程を修了)
・David Moore Memorial Award 受賞
《特徴・選ばれる理由》
- 国連行政官、米軍専門家と多国籍チームのリーダーとしてのキャリアと確かな経験に基づいたコーチング
- 世界のトップで活躍したマインドセットと思考法の伝授によりクライアントの課題の解決と成長をサポートするコーチング
- 紛争地での不確性の高い環境でも課題を見極めてきた洞察力
- 言葉になっていない相手のニーズやモーチベーションに気づき、共感をもって答えや成果を引き出す能力
《体験談》
🍎 仕事の環境と、自分の向かいたい方向が違ってきていることに気付き始め、考え方のヒントがほしいと感じていました。ただ、誰でも良かった訳ではなくて、以前から、大仲さんの言葉にハッとさせられることが多かったため、大仲さんのコーチングを受けてみたいと思いました。
大仲さんには、自分の思っていることを素直に話せる雰囲気があります。コーチングを受けて、漠然としていた自分の課題が具体的に見え、では何をしようか?というふうに変わりました。それを職場で実践する中で新たに見えてくることがあり転職を決め、実際に転職が決まりました。転職が決まっただけでなく、自分の言葉で考え、納得できる選択をする後押しをしていただいたのが大きかったです。ありがとうございました!(20代女性 埼玉県)
🍎地方公務員として恵まれた職場にいましたが、自分の居場所はここではないという思いが拭きれず、悶々とした時期がありましたが、世界を舞台に働きたいという思い一念発起。今、海外勤務3年目です。勉強することが沢山ありますが、「自分の人生」を生きているという充実感を感じています。(30代女性 海外勤務)
🍎「いつも焦りというか、常に追われるような感覚に悩まされてきました。セッション で、その本当の原因がわかり、とても久しぶりに穏やかな朝を迎えました。」(20代女性 愛知県)
🍎職場で自主的な勉強会を立ち上げました。安全で安心できる医療を提供できるようにす るためです。2か月しないうちに当初の予定よりも何倍もの人が参加してくれました。チームとしての意識が上がると同時に、学ぶ楽しさを体験してもらっています。自ら考え、 主体性に行動できることにもつながっています。医療職の人達は程度の差はあれ、皆、人の役に立ちたいと思っている人達ばかりです。参加する人が優しさや思いやりを取り戻し、眼を輝かせているのを見るのはとても嬉しいです。(大阪府 医師 女性)
🍎 国際映画祭のディレクターに決まりました!講座の3日後が面接で、アドバイスされたことを意識して相手を見つめていると、なんと相手が涙目になって自分の夢を語り始めるという前代未聞の展開になりました。そして2時間後に採用の電話が来ました!世界へ広がる仕事ができるのが夢のようです!(20代女性 神奈川県)
🍎千華さんには、現場に立った人独特のパワーを感じます。自分の視点が広がりました。自分が学んできたことを世界で生かしたいです!
🍎 千華さんの実体験からのシェアだったので心に響いて、すぐに使えるものがたくさんありました。
🍎この間の講座を受けてから、プロジェクトと向き合う姿勢が変わりました。千華さんのリーダーシップのあり方をお聞きできたことが大きいです。正式な役職に関係なく、関わる人たちの間を調整するのは、私の役割であるということに気が付きました。より根本的な 課題に目をむけることを学んでいます。(政府機関勤務、20代女性 東京都 )
🍎無事にグローバル会議が終わりました!プレゼンは大成功でした。自分の中で世界観がぐるっと変わるような体験でした。最後はアメリカ人グループに、ジョークを言える位にリラックスして楽しむことができました。社長もハグしてくれて、あたたくて伝わるプレゼンで良かった!と言ってもらえました。この体験は私の周りの全ての人とのコミュニケーションを変えました。その日に、シニアマネージャーとしてのオファーをいただきました。次のディレクター候補に挙がる待遇です。
プレゼンをしようとするとなぜか身体が固まるような緊張で苦しんでいた時は本当に苦しく、何度も諦めそうになりました。こんな体験は、これまでの7年間を考えたら奇跡としか思えません。本当にありがとうございました。このコーチングが沢山の人に届くように願っています!
(米国カルフォルニア州在住、グローバルブランドシニアマネージャー)
《法人向け研修》
⭕️ 1日(8時間): 法人研修 20万円〜
《コーチング》
9回コース(90分) 21万円
6回セッション(90分)15万5千円
3回コース (90分) 7万7500円
各税込み
初回体験 セッション2万5千円 (90分) 各税込み⇨ 22、000 円(書籍購入の方)
💐出版キャンペーン企画💐「自分の軸で生きる練習」をご購入の方には22,000円でご提供中。(書店のレシート・写真かAmazonの領収書をお送りください。新品に限ります。)
一回単発の場合
90分 26、500 円
《このような方が受けられています》
国際連合職員、政府機関職員、医師、弁護士、医療従事者、ビジネスパーソン(銀行、外資金融、製薬、保険、製造、IT、会計等)、政府職員、NGO職員、臨床心理士、コーチ、クリエーター・作家等
Zoomにて。
(こちらよりリンクをお送りしますので、携帯をご使用の方は事前にインストールをお願いいたします。)
日本国内、海外在住の方も対応可能です。
守秘義務遵守いたします。
*米国(カルフォルニア、ニューヨーク)、英国(ロンドン)、グアテマラ、モザンビーク、タイ等ともセッションを行なっています。
具体的な時間帯に関してはご相談しましょう。
お申し込みはこちらよりお願いいたします。
https://chikaonaka.com/1729-2/コーチングお申し込みの流れ/
《コーチ・カウンセラー関連資格》
ー米国バージニア州イースタンメノナイト大学 The Center for Justice and Peace-building, STAR (Strategies for Trauma Awareness and Resilience)トレーニング修了
ーVison Dynamics Institute, Relationship Therapist Course 修了
ー 米国 CAPACITAR INTERNATIONAL Module1、Module2、Module 3、Module 4修了
ー 米国 CAPACITAR INTERNATIONAL Advance Course修了
ー21Century Christ Church プロフェティッククラス終了
ー21Century Christ Church サーバントクラス終了
ー米国 CAPACITAR INTERNATIONAL 研修通訳
《専門研修受講歴》
ー02/2014 Global Change Agent (ハーバード大学ケネディー行政院 Dean Williams教授)
ー03/2013 「文民の保護に関する教官訓練」(日本政府推薦) 国連PKO局主催 カンパラウガンダ
ー09/2011 国連事務総長特別代表養成コース(Senior Mission Leasers),日米政府共催,至外務省
ー10/2010 Strategies for Trauma Awareness and Resilience, 紛争解決レジリエンス米国
ー08/2010 紛争地におけるリスク分析, Transition International ハルツーム・スーダン
ー09/2006 交渉研修 (Collaborative Negotiation)、国連ニューヨーク本部、米国
ー07/2006 プロジェクトマネージメント研修、国連ニューヨーク本部、米国
ー05/2006 仲裁研修 (Training on Mediation)、国連ニューヨーク本部、米国
ー09/2004 上級武装解除・社会統合研修(DDR Senior Management), スウェーデン防衛大学
**状況をお聞きして、こちらの提供するセッションやアプローチが効果的でないと判断した場合、セッションをお受けできない場合があります。ご了承ください**
お申し込みはこちらよりお願いいたします。
https://chikaonaka.com/1729-2/コーチングお申し込みの流れ/
《その他の体験談》
🍏大仲さんのコーチングセッションを受け始めてから物事の変わるスピードが早くなりました。前なら途中ですぐ投げ出していたような出来事も、もうちょっと粘ったり、自分で考えて答えを出す習慣ができ始めています。
これまで受けたセッションは、ただ「スーっと」通り抜けていく体験が多かったのですが、このコーチングではなんとなく分かっていたつもりのことが「腑」に落ちてきます。
実体験と真理を交えた内容だからこそ、ここまで受け取れる内容になっているのではないかと感じます。自分で取り組めるための考え方とのがいい点です。
東京都在住 クリエーター・作家 A. K. さん
お申し込みは以下のフォームよりお願いいたします。
ご希望の日時(3日程まで)とご相談内容をお知らせ下さい。