プロフィール
大仲千華
国連ニューヨーク本部、南スーダンなどで国連の行政官(社会統合支援担当)として、 和平合意の履行支援と独立国の制度整備に約10年ほど従事。国連活動の最前線である南スーダンでは、80人強の多国籍チームのリーダーを務め、紛争国の最前線でリーダーシップや仲裁について研鑽を積む。
米海軍大学院 (The US Naval Post Graduate School, Center for Civil-Military Relations)の専門家としてアジア・中東8カ国 の軍人に国連PKO戦略策定、交 渉や対話について指導・助言を行う。
紛争地での体験から燃え尽き症候群と二次性外傷性ストレスになり、海外でトレーニングを受け、 トラウマと感情を解放するメソッドを習い回復。
同じ頃、 自分らしく生きたいと思う人たちから相談を受けるようになり、 もっと楽に自由に生きる人を増やしたいと思いコーチング・コンサルティングを始める。
医師、 医療従事者、 国連職員、 ビジネスパーソン(製薬、 銀行、 製造業など)、 政府機関職員、 地方公務員、 NGO職員、 通訳、 カウンセラー、 ソーシャルワーカー、 クリエーター、 大学生、 中学生など多くの人から支持される。
明治学院大学非常勤講師、文教大学非常勤講師。それぞれ「異文化理解」と「平和学」を担当。広尾インターナショナルクリスチャンスクール(Hiroo International Christian School)講師。
オックスフォード大学 New Century Scholar (全額奨学金授与)として修士課程修了。