現役大学生で世界制覇をした南谷 真鈴さんー「この山に登ったら、本当の自分が誰なのかわかるし、本当の自分になれるかもしれない」

私が「南谷 真鈴」という人間になるために、あの山はどうしても欠かせないものだったのです。

 

エベレストに日本人最年少登頂。現役大学生で、 エベレストや北極点到達など七大陸最高峰制覇を達成。南谷 真鈴(みなみや まりん)さんの本です。

 

•2015年1月 – アコンカグア登頂

•7月 – キリマンジャロ登頂

•8月 – モンブラン登頂

•10月 – マナスル登頂

•12月 – コジオスコ登頂

•12月 – ヴィンソン・マシフ登頂

•2016年1月 – 南極点到達

•2月 – カルステンツ・ピラミッド登頂

•3月 – エルブルス登頂

•5月 – エベレスト登頂 (日本人最年少)

•7月 – デナリ登頂

•2017年4月 – 北極点到達

 

最後の最後の100メートルでエベレストへの登頂を諦める場面、死にそうになる場面などなど、いろいろな面で読み応えがあるのですが、私が特に面白い!と思ったのは冒頭にあったこの文でした。

 

日本最年少でエベレストを目指した理由は?

世界七大陸最高峰を登頂しようと思ったのはなぜ?

 

それに対する彼女の答えです。

 

「でも私が冒険をしたのは、自分の内側から湧いてくる純粋な『やりたい』という気持ちからでした。これに勝る『何かをする理由』はないと思っています。」

 

「さらにエベレストは、私の過去と未来と両方のために必要でした。」

 

私が「南谷 真鈴」という人間になるために、あの山はどうしても欠かせないものだったのです。

 

冒険に一つの区切りがついて、今の私は南谷 真鈴になりかけています。」

 

 

冒頭の登山歴だけを見ると「華やかな経歴」が印象に残るかも知れませんが、彼女が一番初めの山に登ろうと思った時には、彼女は、両親の離婚の危機と香港や海外で過ごした幼少期の「自分はどこの国の人か分からない」というアイデンティティー・クライシスを体験していました。

 

中学生だった彼女はこう思います。

 

いつか絶対にエベレストに登ろう。

 

この山に登ったら、本当の自分が誰なのかわかるし、本当の自分になれるかもしれない。

 

大変なプロセスを乗り越えてこそ頂上に立てるエベレストなら、自分の存在する意味が何なのかを教えてくれるに違いない。。。と。

 

そして、自分でスポンサーをみつけ、それを達成するのです。

 

しかも彼女の行動力。

 

 

計画しているだけで実行しない限り、それは『いつか』であって『今』ではない。」

 

 

「七大陸の最高峰に登る前の私は南谷 真鈴ですらありませんでした。

 

私が私になるために、あの冒険が必要でした。

 

私が成長していく過程に必要なプロセスが、エベレスト登頂でした。

 

自分がもっと強くなり、もっと大きく未来を広げるためのツールがあの七つの大陸の山々だったと思っています。」

 

…中略…

 

 

いくらでも表面的には世界の映像を見ることのできる時代ですが、

 

本当の意味で「世界を見る」というのは外側に映る世界を見るのではなく、自分の内側の感覚が新しくなる度に「新しく見える世界」を広げることなのかも知れません。

投稿者: blossomjp

80カ国以上もの人達が ー文化も言葉も職歴も違う人達が ー アフリカの僻地で出会い、突然「国連軍」として「国連警察」として「国連職員」として仕事を始めることになっった。。。 国連に「出稼ぎ」に来ている人もハーバード卒業の「エリート」もみんな一緒。カオスでにぎやかな現場で80カ国の人たちが一緒に平和を築くためには?!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。