なんで職場や国を変えても同じような課題にぶつかるの???

なんで職場や国を変えても同じような課題にぶつかるの???

 

人生とキャリアには、それがどんな分野であれ、職種であれ、なにかしらの「法則」があると聞いたら驚きますか?

 

今ついている仕事や職場における課題を学ばないままに転職をしても、住む場所や国を変えても、一見、関わる人や環境は変わってもまた同じような課題に直面する人もいます。

 

他方で、今の職場での対人関係に意識を向けたことで、転職活動もスムーズに進み、「前から働いているような心地よさがあります!」と感じるような新しい仕事をスムーズにみつけた人もいます。

 

私自身、国際機関や米国政府でのキャリアの体験、対人関係と中心とするカウンセリングを受け、学び、実際に相談を受けコーチングを行う中で、キャリアと対人関係には密接な相関関係があることを痛感しています。

 

私自身、キャリアの中で対人関係に関して、悩んだことは数知れません。

 

上司との関係
同僚との関係
部下との関係
私自身、パワハラに苦労したこともあれば、いわゆる社会で言われる「リーダー像」に自分をむりやり合わせようとして苦しい思いをしたこともあります。
対人関係でストレスを感じると、仕事全体のストレスレベルが数倍になるように感じられたことが何度もありました。

 

当たり前ながら、人生には順調な時もあればそうでない時もあります。

 

誰でも挫折や自信喪失、倦怠感などを体験します。

 

その中でも「想定外」で予想のつかないのは、対人関係かもしれません。

 

ただ、対人関係が大事だとは頭で分かっていながら、誰もどうしたらいいのかを教えてくれません。

 

じゃあ、職場を変えればいいの?
今の職場での人間関係はどうしたらよくなるの?
自己主張をする時とそうでない時はどう見極めたらいいの?
どうやってNoと言ったらいい?
より自分らしく自分を表現するにはどうしたらいい?
自分にあったリーダーシップスタイルってどんなもの?
もっと自信を持ちたい。。。

 

私自身、カウンセリングやスピリチュアリティーを学び始め、これまでの自分のキャリアを振り返ってみる中で、どうやら私たちには、仕事という場と機会を通じて学ぶ、対人関係に関するカリキュラム(法則)があるようだと気付いたのです。

 

もし、目の前に対人関係においてなんらかの課題があるとしたら、何が本当の問題なのでしょうか?

 

どんなことが役に立つのでしょうか?

 

もし、なにかしらの法則や「ポイント」があるなら、それを知っている・知っていないでは、対処できることも変わるんじゃないか?

 

 

そんな経験・思いから、企画したのがこの講座です。

 

この講座を受けていただきたいのは、こんな方です。

 

⭐️ コミュニケーション能力と対人関係を向上させたい

⭐️上司や部下との関係がストレスの元になっている

⭐️ 転職を考えるにあたって、職種や会社名をいったん離れて考えたい

⭐️ もっと感情的に落ち着いていられるようになりたい

⭐️ NOと言えない

⭐️ パワハラを体験している

⭐️ 部下を持ったけれどもどうやって叱ったり、どうコミュニケーションをしたらいいのか分からない。

⭐️ 自分なりのリーダーシップスタイルを見つけたい

⭐️より責任のある仕事をしながら、より自分らしく自分を表現する方法をみつけたい

⭐️もっと自信を持ちたい

⭐️ 燃え尽き気味・燃え尽きて、これからどう仕事に復帰したらいいか悩んでいる

⭐️ 人や社会の役に立ちたいと強く感じている方

 

講座の一部をご紹介すると・・・
(変更になる場合があります)
⭐️ 理想と現実のギャップに直面した時
⭐️ 目の前の課題を通じて自分の強みと才能を知るためには?
⭐️ どうしても苦手な人に向き合うための5つの質問
⭐️ 事実と感情を分けるということ
⭐️ 「完璧」とは絶対に手に届かない理想

⭐️ 嫌いな人はあなたを◯◯ためにいる
⭐️ 上司を助けると◯◯がやってくる

⭐️ ストレスに向き合う
⭐️ 二人以上がいるとおこりうるグループダイナミックスとは?

 

参加者の方のシェアや課題を通じて、講座のフォーカスを決めていきます。

 

⭕️日時: 2016年7月9日(土) 13:30-16:30《定員10名》

場所: スクエア荏原第一小会議室
お申し込みはこちら⇨ お申込みフォーム

 

⭕️日時: 2016年7月24日(日) 13:30-16:30《定員12名》

場所: スクエア荏原第二小会議室
お申し込みはこちら⇨ お申込みフォーム

 

詳細はこちら⇨ http://www.reservestock.jp/events/132939

 

これをご覧くださった方とお目にかかれることを楽しみにしています。

投稿者: blossomjp

80カ国以上もの人達が ー文化も言葉も職歴も違う人達が ー アフリカの僻地で出会い、突然「国連軍」として「国連警察」として「国連職員」として仕事を始めることになっった。。。 国連に「出稼ぎ」に来ている人もハーバード卒業の「エリート」もみんな一緒。カオスでにぎやかな現場で80カ国の人たちが一緒に平和を築くためには?!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。