親が反対するのは「儀式」ー諦めたらモッタイナイ!!!

国連や南スーダンを含め、8か国で働いたり留学した私だけど、実は最初の留学もタイ旅行も親に反対された。

週に一回電話すること、タイの友人が案内してくれることで旅行はオッケーに。6週間後に真っ黒になって帰ってきたら、母と妹が成田空港に。(ちょっと恥ずかしい。。。汗)

毎回けっこうそんな「反対の儀」があった。

 

その内、二人で私の赴任先に遊びに来ることになり、

 

カザフスタンのロシア語の先生にボルシチをご馳走になり、

ウズベキスタンでは古都を散策、

ケニアでキリンの優雅さに感動、

ニューヨークではお面をかぶってハロウィーンに参加。。。

東ティモールには行かなかったけどお隣のバリで合流。

 

最近では、「あなたのおかげで普通なら行けないところに行けたわ。

今度は南スーダンとか東ティモールに行ってみたいの」と言いだす今日このころ。(笑)

 

ホント、何がどこでどうなるのか分からない。

だから、やりたいことを親に反対されて諦めたらモッタイナイ。

 

だって、10年後に何て言ってるかなんて分からないんだから!!!

投稿者: blossomjp

80カ国以上もの人達が ー文化も言葉も職歴も違う人達が ー アフリカの僻地で出会い、突然「国連軍」として「国連警察」として「国連職員」として仕事を始めることになっった。。。 国連に「出稼ぎ」に来ている人もハーバード卒業の「エリート」もみんな一緒。カオスでにぎやかな現場で80カ国の人たちが一緒に平和を築くためには?!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。