海外赴任者が安全対策のために現地スタッフに聞くこと

安全対策は、海外赴任者の方、特にご家族で赴任されている方にとって日々の生活に直結する課題です。日々安心に過ごすことができることは、赴任されている方が仕事に集中できる土台でもあり、海外赴任自体の体験をも左右することになるでしょう。

ただ、過度に心配したり不安になることは逆効果ですし、なにより、せっかく海外でいる間にご自身が体験できること、またお子さんに体験させていただきたいなと思います。

安全対策という視点においても、現地スタッフとの関係が今までに増して重要になるでしょう。

 

◯ 私たち・私たちの会社・組織はこちらの社会においてどういう風に見られていますか?

◯ 何を改善したらいいですか?

 

ー彼らは本音でそれを伝えてくれますか?

ー現地スタッフとの信頼関係をより強めるには何ができますか?

ー現地スタッフはどんなことを求めていますか?

 

海外赴任者にとって、グローバルなコミュニケーション能力がますます求められています。

真のコミュニケーション能力を身につけることは、自分自身のストレスを軽減し、安全を確保することの一番堅実な手段だと思います。

投稿者: blossomjp

80カ国以上もの人達が ー文化も言葉も職歴も違う人達が ー アフリカの僻地で出会い、突然「国連軍」として「国連警察」として「国連職員」として仕事を始めることになっった。。。 国連に「出稼ぎ」に来ている人もハーバード卒業の「エリート」もみんな一緒。カオスでにぎやかな現場で80カ国の人たちが一緒に平和を築くためには?!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。