国連って現場では何人くらい何カ国の人が働いてるの?

国連ってよく聞きけど実際には何をするの?!これは、平和維持活動の現場の話しですが、2015年1月現在、国連PKOは世界の16カ国で平和維持活動を展開して、合計で128カ国の人たちがPKOに参加しています。

さ〜て、では合計で何人の人たちが働いているでしょうか?

文民:16,961人

国際職員:5,325

現地職員:11,762

国連ボランティア:1,844人

制服要員:103,798人

部隊:89,607

警察:12,436

軍事オブザーバー:1,755

合計で122,729人もの人が働いています。12万人とは改めて調べてみるとすごい数です!

そして、128カ国の人たちが参加しています。(2014年9月30日現在)

  • Uniformed personnel: 103,798 (as of 31 December2014)
    • Troops: 89,607
    • Police: 12,436
    • Military observers: 1,755
  • Civilian personnel: 16,961 (as of 30 September 2014)
    • International: 5,325
    • Local: 11,762
  • UN Volunteers: 1,844 (as of 30 November 2014)
  • Total number of personnel serving in 16 peacekeeping operations: 122,729
  • Countries contributing uniformed personnel: 128

国連本部 PKO局ウェブサイトより http://www.un.org/en/peacekeeping/resources/statistics/factsheet.shtml

軍人と警察官の人たちの人数が圧倒的に多いのは、治安が回復されないと人道支援も何もできないから。軍事要員は治安の維持やパトロール、国連警察は相手国の警察の支援をします。

国連ボランティアという人がいますが、ボランティアといってもきちんと手当をもらい、実質的にはいわゆる国連職員と変わらない(時にはそれ以上のことも)役割をになっています。

では国連の現場ではどんな仕事をするの?⇒ https://chikaonaka.com/2015/01/12/国連の現場ってどんな仕事をするの?/

投稿者: blossomjp

80カ国以上もの人達が ー文化も言葉も職歴も違う人達が ー アフリカの僻地で出会い、突然「国連軍」として「国連警察」として「国連職員」として仕事を始めることになっった。。。 国連に「出稼ぎ」に来ている人もハーバード卒業の「エリート」もみんな一緒。カオスでにぎやかな現場で80カ国の人たちが一緒に平和を築くためには?!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。