世界とあなたをつなぐ対話シリーズ

コンフリクトの良い面とは?コンフリクト(対立)を創造的に活かすには?これからの時代、コンフリクトにどう向き合ったらいい?

表面的に「違い」はあっても、深い部分で共有しているものがあることに気づくことができるには?個人レベルと組織レベルのコンフリクトも一緒?

人間が生活する上でコンフリクトは自然に起こるものであるのに、意外にわたしたちってコンフリクトについてあまり学んだことがありません。幸いに、いろんなメソッドがあるので、現場の人や実務家、関心ある人たちと一緒に体験して考えていきたい、そんな意図でこのシリーズがはじまりました。

今回はNGO関係者、実務者、学生さん、セラピスト系の方など多様なバックグラウンドの方にお集りいただきました。

内容はみんなで創っていくからファシリテーターのわたしも蓋を開けてみないと分からない。でもオープンさの中に安心感があって、時に個人やコミュニティー、世界のことが自然に自由にミックスされ、そこで自然に起こる会話がある。言葉を越えて創られていくものがある。多様な人が集まることで生まれるダイアローグを楽しみました。

投稿者: blossomjp

80カ国以上もの人達が ー文化も言葉も職歴も違う人達が ー アフリカの僻地で出会い、突然「国連軍」として「国連警察」として「国連職員」として仕事を始めることになっった。。。 国連に「出稼ぎ」に来ている人もハーバード卒業の「エリート」もみんな一緒。カオスでにぎやかな現場で80カ国の人たちが一緒に平和を築くためには?!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。