上智大学で担当することになった「グローバルリーダーシップ」講座。
先週の講義の後、二人組の元気な女の子がニコニコしながら無邪気に教えてくれました。「今上智で開講されているアフリカ研究の授業は200人定員なんだけど、希望者多数で抽選なんです。」「へ~そうなの?!なんでアフリカについて知りたいの?」
「だって、労働力若いし、これからはアフリカの時代じゃないですか~。もっとアフリカのこと知りたいです♪ 」
「例えばどんなところ?」
「うーん、スーダンとかソマリアとかジェノサイド後のルワンダです!」私の中で次回のテーマが決まりました。紛争後の和解について話そうと!
もう一人の子がやってきました。
「僕 Youth Ending Hungerていう団体に入っていて、この前素敵なバングラデシュの人にお会いしました!」
「私もその団体の人知ってるよ。なんていう人?」「アンジュさんです」(≧∇≦)
なんと(!)偶然にも日本に何年に一回しか来ない私の親友と3日前に会ってたそうです。
講義の後、隣のイグナチオ教会の前でめずらしく足が止まりました。ひざをついてお祈りしました。「ごうまんな罪人をおゆるしください」と。
また明日からがんばります。